LOADING..
tel.0282-23-0999
電話番号タッチで発信します
08:30-17:30 / 土日定休
無料相談

ブログblog-single

多様化するWEBサイト デザイン編

公開日 : 2022/03/26 | 最終更新日 : 2022/03/26

ホームページを誰に見ていただく予定ですか?
この質問からお客様のターゲットを予測します。

例えば、「呉服屋」さんのホームページをお作りする場合でも、
業種は同じでもホームページの内容(コンテンツ)が一緒のものができるとは限りません。

ターゲットが異なれば、デザインも構成も変わってきます。
当然のことですが、必要とするWEBシステムも異なります。

先の質問です。「誰に見ていただく予定ですか?」

A社:時間に余裕の持てる(40代~50代)の女性層
B社:成人式を間近に控えた層に加えてその親世代の女性

A社とB社では、年齢だけ見ると同世代が含まれてはいるものの、
提供しようとするサービスが全く異なります。

果たして、お客様の求めるターゲットは…。

A社:着付け教室の生徒募集
B社:成人式の着物販売

こうしたヒアリング(コミュニケーション)からターゲットを絞り込み、
そのターゲットをイメージしてデザインを起こしていきます。
また、ターゲットの生活様式(使用デバイスや特徴)を考慮することは言うまでもありません。

参考:情報通信白書2022年より
第1部 特集 デジタルで支える暮らしと経済
第1節 国民生活におけるデジタル活用の現状と課題
(1)デジタル利用環境・サービス等の活用状況

ここでいうデザインとは、視覚的なものにとどまらず、訪れたユーザー(見込み客)を
如何に誘導するかも考慮した設計を意味するのです。
トレンディハウスの制作事例
きものの丸萬様
京呉服たか際様
前結び着付け教室様

Contact

ホームページ制作に関することは、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

一覧に戻る