「ホームページ、作り直したい…」と思ったら読む記事|失敗しないリニューアルの進め方
今のホームページに、こんなお悩みありませんか?
- スマホで見づらい
- デザインが古くて印象が悪い気がする
- 自分で更新できない
- しばらく手をつけていなくて、情報が古い
- お問い合わせが全然こない
こうしたお悩み、実は「ホームページを作り直したい」と思う方によくある声なんです。
ホームページは、会社やお店の“顔”ともいえる存在。
とくに近年は、スマートフォンからのアクセスや、SNSとの連携、SEO(検索対策)など、「ただ作るだけ」では成果が出にくい時代になっています。
そこでこの記事では、失敗しないホームページリニューアルの進め方を、地域密着で中小企業のサポートをしてきた私たちがわかりやすくご紹介します。
目次
「そろそろリニューアルかな」と感じたら、まずチェック!
以下の項目にいくつ当てはまりますか?
- 5年以上、何も更新していない
- スマホで見たとき、文字が小さい/デザインが崩れる
- 管理画面の使い方がわからない or 担当者が退職してしまった
- 商品やメニューの内容が古いまま
- 「ホームページ、見づらかった」と言われたことがある
1つでも当てはまったら、リニューアルを考えるサインです。
「とりあえず見た目を変える」はNG!
ホームページリニューアルで失敗しやすいのが、目的が曖昧なままスタートしてしまうことです。
- 何のために作り直すのか?
- 誰に見てもらいたいのか?
- 見た人にどう行動してもらいたいのか?
この3つが明確でないと、せっかく時間とお金をかけても成果につながらないことがあります。
たとえば「お問い合わせを増やしたい」のか、「採用につなげたい」のかで、構成もデザインもまったく違ってきます。
ホームページを作り直すことで得られるもの
リニューアルの目的が明確になっていれば、その効果もきちんと感じられるようになります。
たとえば…
- スマホでも見やすくなることで、問い合わせ率がUP
- デザインが洗練されて、会社の信頼感・ブランド力が向上
- お知らせやブログが更新しやすくなり、情報発信の頻度UP
- SNSやGoogleマップなどと連携して集客力UP
- 採用ページの情報整理で、人材確保のきっかけに
制作会社を選ぶときのポイント
「ホームページを直したい」と思っても、どこに相談すればいいの?という声もよく聞きます。
- 地域密着・顔の見える対応
栃木市を拠点に、担当者が直接お客さまのもとに伺って打ち合わせします。メールや電話だけでなく、実際に顔を合わせてお話できるのは安心感につながります。 - 中小企業や店舗の実情に合った提案
大がかりな予算がかけられないお客様にも、ムダなく効果的なプランをご提案しています。 - 女性スタッフによる、きめ細やかなデザイン&設計
商品の見せ方、読みやすい文章の配置、導線の工夫など、「伝わるサイト」づくりが得意です。
リニューアルの第一歩は、「今の状態を見てもらうこと」
「作り直したいけど、どこをどう直せばいいのかわからない」
そんな方は、今のホームページを一度見せていただくだけでOKです。
私たちが、課題点や改善案を無料で診断いたします。
もちろん、無理な営業はいたしませんのでご安心ください。